労使トラブルから中小企業を守るプロ
コラム
公開日: 2012-11-05
ついうっかり、忘れがちな労務管理の基礎 1
今回から数回に掛けて、うっかりすると忘れがちな労務管理の基礎的な事項に関して書いていきます。
第1回目の今回は、「労働者名簿」です。
これは、労働基準法第107条に記載されているものです。
労働者個人ごとに作成し、保存しておく義務があります。
どんな内容を書けばいいのかと言えば
① 労働者の氏名
② 生年月日
③ 履歴
④ 性別
⑤ 住所
⑥ 従事する業務の種類
⑦ 雇い入れの何月日
⑧ 退職の年月日とその理由(解雇の場合にはその理由も)
⑨ 死亡の年月日及びその原因
等となります。①~④までは履歴書の内容でも書けますよね?
⑥⑦に関しては、雇入れ時にわかりますので記入できます。
問題なのが、⑧⑨です。
これを書かなければいけないということは、対象時に捨てられないってことになりますよね。
実は、退職や死亡後、3年間は保存義務があります。
ついうっかり・・・となりそうですので、保存に関しては、お気を付けください。
最近投稿されたコラムを読む
- 就業規則の不思議3 2017-12-26
- 就業規則の不思議2 2017-05-23
- 時間外労働等に関する協定(36協定) 2017-05-23
- 就業規則の不思議 1 2015-03-11
- ブラック企業対策セミナー 全ての企業にそのリスクが有る! 2014-02-10
セミナー・イベント
-
問題社員対応セミナーのご案内
開催日: 2015-02-13 -
問題社員対応の い・ろ・は
開催日: 2014-08-20 -
新潟県主催「ブラック企業対策セミナー」
開催日: 2014-02-17
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

悩みを抱え込みがちな事業者と従業員の橋渡し役として(1/3)
あなたの会社に『就業規則』はありますか?もちろんある、という事業主の方も、その内容すべてをきちんと把握していますか?そもそも従業員が10名に満たない事業所では作る義務もない『就業規則』。しかし、その不備が事業所を窮地に追い込む例が増えてい...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
ドラマ「ダンダリン」をみて
昨日から夜10時より放送している「ダンダリン」労働基準監督官が主人公ということで、かなり異色なドラマになる...
月15万もらえる助成金情報 2
前のコラムにも書きましたが、すこし詳しい内容を書いていきます。助成金の名前は、「若者チャレンジ奨励金」3...
まだ間に合うかも!月15万円の奨励金!+100万円!
鳴り物入りで始まった、アベノミクス助成金の目玉である「若者チャレンジ奨励金」①訓練の計画を立てて②雇入れ...
厚生労働省の「ブラック企業」対策に関して、ご相談受け付けます。
さてさて、「ブラック企業」という言葉、ちょっと前まではネット上の一部での言葉でしたが、今や完全に全国区の認...
ホームページのリニューアル!
この度、十日町にある「トラストラボ(株)」さんにお願いし、事務所のホームページをリニューアルしました!今...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- ドラマ「ダンダリン」をみて 4よかった
-
- 2位
- 就業規則の不思議 1 2よかった
-
- 3位
- 内定取り消しの真実 2 2よかった
-
- 4位
- 内定取り消しの真実 2よかった
-
- 5位
- 初ラジオ出演 2よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。